白内障
白内障とは
白内障とは、水晶体が白く濁ってくる病気です。
加齢による白内障が7割以上を占めますが、他にも先天性や外傷性、アトピー、糖尿病、薬剤や放射線が原因となる白内障もあります。加齢による病状の進行は、早い場合では40歳代から始まり、加齢とともに増えていきます。その他の白内障は比較的若年層で発症し、アトピーや糖尿病、怪我で白内障を起こすこともあります。また生まれつき白内障を発症していることも稀にあります。
白内障の代表的な症状は、視界が全体的にかすむ、視力が低下する、光をまぶしく感じる、暗い時と明るい時で見え方が違う等あります。ただ白内障は、どんなに症状が進行しても手遅れという事はありません。そのため手術時期については、基本的に患者さまが不自由を感じた時となります。
白内障の検査・治療
白内障の検査
白内障の検査は、視力検査のほか専用の機器によって瞳を広げてチェックを行います。どういったタイプの白内障か、眼の奥にほかの疾患がないかなども調べて診断します。
視力があり、日常生活に支障のない範囲とする初期段階や手術が困難な場合には、点眼薬による治療で進行を抑えながら経過をみてまいります。症状が進んでいて日常生活に支障をきたすようになっていたら、検査結果と合わせて手術を検討します。
白内障の治療
当院では手術実施の判断基準を、運転免許の更新時に合検基準とされる、両目の裸眼視力0.7を境目としています。もし、視力が0.7以下で、日常生活にも不便を感じていたら、手術をおすすめします。もちろん、視力があっても、普段の生活の中で非常にまぶしさを感じるなどの自覚症状が強いときには、やはり手術を受けるほうがよいでしょう。
白内障の進行具合や症状は、患者さまによって異なります。高齢者は進行が遅いこともあり、しかも「高齢だから眼がかすむんだろう」といった自己判断で放置しがちです。視力が落ちてはじめて受診されるケースも多くあります。70代では白内障の確率はかなり高い一方、50~60代でも密かに進行している場合があるので、まずは検査を受けましょう。ほかの眼の病気との関連も考慮して、白内障の症状があってもなくても、60代からは、1年に1回、眼科の検診を受けることをおすすめします。
白内障手術
現在ある白内障の目薬は、進行を遅らせることはできても進行を完全に止めるものではなく、もちろん一度進んでしまった白内障を治す効果もありません。したがって白内障を根本的に治すには、手術治療しかありません。
白内障は、長い年月をかけてゆっくりと進行するもので、一般的には白内障の診断を受けたからといって、すぐに手術を受けなければならないというわけではありません。ただし、あまり進行してしまうと、手術に時間がかかり、通常であれば短時間で済む日帰り手術が出来なくなる場合があります。
また、白内障が進行すると水晶体の厚みが増し、そのせいで急性緑内障発作を起こしたり、その危険性が高くなったりする可能性があります。恐怖心はあると思いますが、むやみに手術を先延ばしたりせずに、適切な時期に手術を受けることをお勧めいたします。
白内障手術の流れ
-
1術前検査
事前に検査を行い、患者さまに手術の詳細や術後の注意などの説明を行った上で、眼内レンズの度数を決めます。
-
2術前診療
診療を行い、患者さまは手術の3日前から抗生物質の目薬を点眼します。
-
3白内障手術
予約日(水曜日)に来院していただき、麻酔薬などを点眼します。手術では眼に切り込みを入れて、そこから器械を入れて水晶体を砕いて取り除き、代わりに眼内レンズを挿入します。
-
4術後通院
傷口の表面が塞がるのに、1週間ほどかかります。
この間に傷口から何らかの原因で目の中に毒性の強い細菌(強毒菌)が入り、目の中が強い炎症(眼内炎)を起こすことがあります。この兆候がないかどうかを検査や診察で診ていきます。
白内障手術後の注意点など
- 手術翌日には眼帯を外してもかまいませんが、感染症予防のため、洗顔や入浴は禁止です。2日後には様子をみて、洗顔・入浴してもかまいません。日常生活では、デスクワーク程度の仕事なら行っても大丈夫ですが、全般的に眼をぶつけたりしないように注意してください。
- 手術翌週の木曜日に来院の上、状態チェックの検査を行います。
- その後は、2週間後、1カ月後。3カ月後まで、検査に来院していただきます。
- 基本的に再発のリスクはありませんが、まれに後発白内障が発症します。その場合は、レーザーによる手術を行います。
- 白内障手術を両眼で行う場合は、間を2カ月開けて片方ずつ行います。トータルで約半年みていただきます。