ドライアイとは

最近、パソコンやスマートフォンなどの普及により目を酷使して、目が疲れやすい、あるいは何となく目に不快を感じるという人が増えています。
目に不快感があると仕事のみならず、日常生活でも大きな不便を感じたり、肩こり、頭痛、吐き気などの症状を招いたりすることがあります。
こういった症状の原因の一つとしてドライアイがあります。
ドライアイとは、涙の質が少なくなったり、量は十分でも涙の質が低下したりすることにより、眼球の表面を潤す力が低下した状態です。
そのため眼の表面に傷がつくことや、目に入ってきた細菌や花粉などの異物を涙ですぐに洗い流すことができなくなり、感染症やアレルギーなどの炎症が起こりやすくなります。
目が重い、目やにが出る、目がゴロゴロするなどのちょっとした不快感があればお気軽にご相談ください。

ドライアイについて

眼球はもともと涙という潤いのある防護膜で守られています。ところが、その涙の量や質に変化が起きると潤いを均等に保てずに、眼球の表面を潤す力が低下します。その結果、「傷が生じる」「眼に入ってきた異物を涙で洗い流せない」「眼に不快感がある」など眼球上にトラブルが生じる病気がドライアイです。発症原因としては、加齢や環境要素などが有力ですが、具体的には、涙を眼の表面に行き渡らせてくれる「まばたき」の回数が減ったことが眼球を潤い不足にさせ、ドライアイを引き起こす重要な背景となっています。

まばたき減少の大きな原因は、テレビの大画面をはじめ、パソコンやスマートフォンといったモニター付きのデジタル機器を長時間、見つめ続けること。集中してそうした画面を凝視していると、まばたき回数が減って、眼が乾いた状態になります。たとえばテレビを集中して観ていると、まばたきの回数は通常の半分に減るという報告もあります。すると、眼が疲れやすくなるほか、眼に不快や不調を感じることが多くなります。とくに、若い世代にドライアイ患者が増えているのも、こうした機器を長時間使用して眼を酷使することからくるものでしょう。

また、非常に多くの人が使用しているコンタクトレンズは、涙を蒸発させるといわれています。エアコン使用による冷暖房も室内の空気を乾燥させます。

ドライアイのタイプ

涙量の減少

涙の量が少なくなるという量的な問題は若い世代に多みられます。適切な治療をすれば問題は解消できます。

涙の質の異常

涙の量は十分あるものの、涙の質に異常があるタイプです。たんぱく質成分が少なかったり、涙に含まれる粘液や油分の成分が減って涙が眼の表面に溜まりにくくなるというように、涙本来の質が変性することで発症を引き起こします。これは、若い人よりも、年齢が上がると起きやすくなる加齢症状でもあります。

白内障の検査・治療

自分ではドライアイと認識していない段階で、眼にちょっとした不快感、とくに眼の乾きや痛みを感じたら、一度、眼やドライアイの検査をおすすめします。

ドライアイの検査

まず、ドライアイかどうか疑いのあるとき、どのタイプかを見極めるために、涙の量・質の検査を行います。それから、黒目部分を染めた上で眼の表面の傷の有無やその状態をチェックする顕微鏡検査を行います。

ドライアイの治療

それぞれの検査の結果次第で、治療は点眼を行うのが基本です。涙量が減少していて重症化したときには、涙の出口に栓(涙点プラグ)をして、涙の生理的流出を人為的に止めることもあります。さらに、涙の通り道を涙点で閉じてしまう涙点閉鎖術という手術も行います。

日常生活上の工夫

そのほか、涙に含まれる油分を保つには、入浴時に眼の縁を温めて拭くとよいでしょう。顔面の緊張をほぐすことも必要で、蒸しタオルなどで眼のまわりを温め、湿度を上げると眼が休まり、リラックスできます。日常生活にこうした工夫も取り入れながら、眼によくない行為にかける時間を減らすなど生活習慣上の努力も必要です。